フリーデザイナーの不器用すぎる手記

独立5年目のどこまでも不器用な日々

不器用な人間でもデザイナーはできる

最初の記事になりますね。

まず、「デザイナーは選ばれた人間がする職業なのか?」について思うことを。

 

人にデザイナーをしてますと言うと良く言われるののが

「デザイナーって才能が無いとできない仕事だよね」

と言われます。

まるで神に選ばれた人間が才能に任せて感覚のみでやってるように思われがちですが 

決してそんなことは無いです。

デザイン自体は誰にでもできることですし、みんな普段の生活でもしてることです。

まず究極に不器用な私が曲がりなりにもデザインで生計を立てれてることが何よりの証拠です。

 

僕らデザイナーの役割は簡単に言うと「誰かの伝えたいことをビジュアルで代弁する」です。

 

そのビジュアルを考える時に、決して天から頭脳にピカーッとビジュアルが降ってきて雷に打たれたように、このデザインだーっ!と決まるわけではありません。

 

例えばですが、とても美味しいコーヒーショップがオープンします。

このお店のオープン告知がしたいとなった時に、まずこのコーヒショップがどういうお店かを検証します。

 

検証していくと、

このコーヒーショップは自家焙煎にこだわった落ち着いた雰囲気のお店だとわかりました。そしてお店の場所も繁華街でなくひっそりと路地裏でやっています。店内にはクラシックが流れ、値段も決して安いわけではありませんが、その分こだわりと手間を持って作ってます。

 

これらの情報を踏まるとおのずと答えは見えてきます。

手作り焙煎なので人の手を感じる手書きにしようとか

派手な色でなく落ち着いた色で配色しようとか

クラシックな雰囲気を出すためにヨーロッパぽいデザインにしよう

値段よりもこだわりのポイントをアピールしよう

 

と考えていくわけです。

これがド派手な色でコーヒショップオープン!としても安さが売りのリーズナブルなコーヒーショップならわかりますが

このような落ち着いたコーヒーショップにはそぐいません。

 

このように最適な材料を選んでいって最適なデザインするのです。

当然答えは一つではないのでいろんな答えの出し方や、検証の深度や角度の問題はあるのですが、とりあえずこのように思考のプロセスを追っていくのは同じです。

 

つまりはデザインのプロセスとは、対象を検証して自分の知識の引き出しから最適な形を作り出すことです。

 

これはビジュアルのデザインに限らず生活の中でみんな自然にしてることです。

例えば野菜の栄養が足りてないので、苦く飲みづらい青汁の中に蜂蜜と牛乳を入れて美味しく飲みました。

これは野菜の栄養を取りたい、しかし苦く飲みづらいという問題を検証して最適化する為に甘い蜂蜜と牛乳を入れるという工夫をしてるわけです。

これも生活の中にあるデザインだと思います。

 

つまりデザイナーという仕事は経験や知識を駆使してするもので、何も特別な才能にある人でないとできない仕事ではないということです。

みなさんと同じく勉強し、考え、仕事をしているのです。

はじめのはじめまして

はじめまして。私は主にグラフィックデザインの仕事をしているフリーランスのデザイナー、マツカワといいます。37歳です。
ブログを始めようと思ったきっかけは自分のデザインに対する思考や技術的なこと、それらに付随する日々のあれこれを言語化して残そうと思ったからです。
そして自分で言うのもなんですが、僕はデザインを仕事としてるとは思えないほどにどこまでも不器用です。要領が良くないというか。。。そんな不器用な日々の中で見つけたこと、考えることを発信していければと思っています。
どこまでできるかわかりませんが、マイペースにやっていこうと思います。
それではよろしくお願いします!